2019年 01月 12日
平成最後の安全祈願
2018年 08月 10日
都市の家・・・・その2
インナーバルコニーに囲まれたルーフガーデンは
プライベートな空が拡がる独自の世界観があります!







いつもアトリエさんの夢のある、のびのびとした光溢れる空間造りに共感致します
ひっそりと、それでいて上品で優雅な住まい・・・ビルエバンスのワルツを連想します。
2018年 08月 02日
都市の家・・・・木造3階建
木造の耐震基礎に軸組3階とし屋上庭園仕様のビル型オフィスとなりました
今の時代、費用対効果を考えたら基礎工事が安価な木3で建て収益を計るのが最良ではないかと思います。






木造でも置きタイルによる陸屋根仕様は断熱効果も高く、雨仕舞も乾式の一体板金屋根なので雨量の多い日本の気候には最適だと思います。
また人工芝も経験値より選抜されたもので、違和感なく裸足でも快適でお薦めです。
2018年 01月 17日
税務表彰
本年度の法人会での賀詞交歓会であらためて税務表彰を賜りました
税務業績というより長年建設業を継続してきたご褒美ではないかと思います




昨年から第三支部の連合長に就任したのですが
会員増強も支部の皆さんが達成してくれたお陰でそのご褒美も授かりました
何やら有難く嬉しい年初めであり皆様に心より感謝申し上げます!!!
2018年 01月 15日
今年もスタートしました
事務所からすぐ近くの同じ町内での工事・・すぐ駆け付けOKです

ゆったりとした庭で家庭菜園をする・・土のある暮しです


その昔、建築を最初に習う時に「住まいは平屋が基本である」と教わりました。
今思うと、確かにそれが一番基本にかなっているなあと実感します
平屋で家庭菜園がある住まい・・・縁側の陽当りの中でぼんやりとする
幸せを絵にするとそんな風景かも知れないなあと最近は思うのであります・・。
2018年 01月 05日
平成30年安全祈願
本年も宜しくお願い致します。




本年第一回の災害防止協議会も行いました
いよいよスタートであります
願い事一つに決めて初詣
何よりもこの一年が健康で安全な年でありますようにお祈り致します
今年もスッタフ一同皆で頑張ります!!!
2017年 11月 25日
お引渡し
今は世代交代で代表社員の私がその役となりました。

初冬の今の時期にOMのシステム空調であるパッシブソーラーが抜群の威力を発揮し
家全体に温もりをもたらしています




小屋裏は3階に上る様に階段で登ります
室内は自然素材の壁シートとし床は無垢材のフローリングです
もちろん裸足での生活がお薦めであります
健康住宅を目指すなら、やはり自然素材の樹の家であります
家全体を管理するシステム空調のパッシブソーラーを備えて、住まう家族の健康管理を提案致します
2017年 11月 22日
竣工式を行いました
29年度の助成制度の工事の完成時期となりました
今年は台風が次から次に来たり長雨続きであったりと
アゲインストな年でありました

正面から玄関は見えずに玄関の前に物入がある民家風なテイスト

久々に大黒柱のある樹の家が復活・・・懐かしいです

愛着のあるショールームのソファーとテーブルが置かれました

床版表しの子ども室、将来の間仕切りを想定しました

階段吹き抜けと2階ホールはゆったりとした空間です
全館システム空調のパッシブソーラーを採用した樹の家が完成しました
日々寒さが厳しくなるこの時期に、温度差のない温もりのある樹の住まいに
思わず家族が微笑む、本当の幸せなアットホームを感じるのであります
2017年 10月 18日
起工式
最近はFbでの投稿が多くなって、ブログは一歩引いてしまいます・・。
今年は神主を呼ばずに起工式を行う事が多くなりました
それでも宮司に成り代わり代表が祝詞を奏上致します
以前は一番の番頭である古参の部長が詠んでおりました・・・。

お社は大工さんの造作です

玉串奉天を行います

工事監督先頭にて四方のお清めを行います
やはりスタートが肝心であります
丁寧に一歩ずつ、作り上げる工程を大事にしたいと考えます!!!
2017年 04月 27日
着工式
連休を前に準備万端と最初の第一歩である着工式を行いました
まずは関連業者のスタッフとのご対面・・・まさに顔の見える化であります



設計の仕様説明の後工事の安全確認を行いました
連休明けに工事はスタートします
本年度の助成対象工事であり長期優良建物であります